採用メッセージ
ご応募いただく皆様へ
よき仲間がよき組織へと成長させる。
ココリスは、障害福祉を軸に利用者様の求めるサービスを提案し、利用者様のニーズにマッチした形をご提供していくことで実績と信頼を得てまいりました。培ってきた実績と信頼は、他ならないスタッフ一人ひとりの力の賜物(たまもの)です。
また、スタッフを全面的にバックアップすることで、働きやすくスキルアップできる環境づくりに力を注いでいます。スタッフ一人ひとりが活躍でき、存分に力を発揮できることは組織の発展に必要不可欠です。
安心して長く活躍できる環境で、やりがいのある業務が待っています。ぜひ私たちの仲間になってほしいですね。
ココリス・吹田竜ヶ池ホーム施設長 佐藤 裕之
求めるスタッフ像
●笑顔で挨拶、良識・常識ある行動
挨拶ができること、笑顔であることは、人としての基本です。表情は相手に大きな印象として残るものです。挨拶もせず黙って誰かとすれ違ったとき、あなたならどう思いますか?私たちスタッフが笑顔でいること、元気に挨拶することが周囲の人たちの笑顔にもつながります。
●仕事を通じて人間的に成長する
仕事というものは労働を通じて給料という対価を得るもので、楽な仕事はありません。肉体的に辛い、職場の人間関係がうまくいかない、やめたいと思うときもあるでしょう。しかし、その苦労を乗り越えた先に人間としての成長が待っています。人間、楽ばかりでは成長できません。失敗と苦労があってこそ、技術も向上し、心も豊かになるものなのです。ピンチをチャンスと捉え、成長に活かすよう心掛けましょう。
●感性豊かに、何事もポジティブに考える
人間、生きていれば失敗や辛い思いをすることもありますが、失敗は成功の母ともいうように、苦い体験からこそ学ぶことはたくさんあります。「一度失敗したから」「失敗するかも」「自分にはまだ能力がない」など、後ろ向きの考えをやめましょう。否定的、消極的にならないことが大切です。日常の様々な出来事に豊かな感性のアンテナを張り、得られた情報はポジティブ思考で捉えることを心がけましょう。
●専門職として常に自分に磨きをかける
ご利用者がより良い生活を過ごせるようお手伝いすることが私たちの任務です。もちろん思いやりの心を持つことが大前提ですが、福祉の現場では、気持ちや思いだけで実現できないのも事実です。
ご利用者自身の体調や心の状態はもとより、ご利用者・ご家族を取り巻く環境・社会も変化していきます。ご利用者のニーズは様々なことに影響されて変わっていくものですし、言葉にできないこと、あるいはご自身では気が付かれていないこともあります。
すなわち、スタッフは変化を続けるニーズに応え、表に出てこない要望を発見する力を身に付ける必要性があります。
●目標を持ち、実践することができる
日常業務に追われ、自身が何を目指すべきなのかを見失いがちです。
それでは自分を磨くこともサービスの質の向上を図ることも実現できません。目標があってこそ、自分がどうなりたいのかが明確になり、変化・成長が実感できるのです。
採用実績
採用人数
|
2017年:2名
2018年:2名(2018年5月1日現在)
2019年:2名~3名(予定)
|
スタッフ数
|
17名(2018年4月1日現在)
|
平均年齢
| 47歳(2018年4月1日現在)
|
平均勤続年数
| 1年5ヶ月(2018年4月1日現在)
|
有給休暇の平均取得日数
| 有給付与117日に対し78.5日取得(取得率67.09% 平成29年度)
|